六甲比命神社は瀬織津姫(向津姫)を祀っている六甲山中にある神社。
普通の神社のように鳥居や手水舎などはなく、拝殿の役目をしていると思われる祠があり、その祠の後ろにはご神体の磐座がお祀りされてます。
一説によると瀬織津姫のお墓だとも。
六甲比命神社と瀬織津姫の詳しい記事はこちら
六甲比命神社の御朱印

六甲比命神社の御朱印の初穂料
六甲比命神社は無人の神社なので御朱印は書き置きです。
祠の中に御朱印が置いてあるので、お賽銭箱に初穂料を収めるシステムです。
初穂料は400円。
参拝日は空欄になっているので自分で書き込みます。
六甲比命神社の御朱印のデザイン
御朱印のデザインのポイントは次の4つです。
- 社紋
- ヲシテ文字
- うさぎ
- 陰陽玉

右上の炎みたいなのが『光琳の宝珠』で社紋です。
左端に縦に6個配列されているのが古代文字とされる『ヲシテ』で「瀬織津姫」と書いてあります。
うさぎはご神体の磐座がうさぎのように見えることからデザインされているのかも。
そして左下は陰陽玉。
六甲比命神社は神戸市北区唐櫃台にある多門寺の奥の院で、多門寺が祠の管理や御朱印の発行をしているそうです。
六甲比命神社の地図
詳しい行き方はこちらの記事を参考にしてくださいね。