-
-
神戸の氷室神社が恋愛成就最強パワースポットの理由はなに?
兵庫区の山麓にある氷室神社。 名前の通り天然冷凍庫の氷室を祀っている神社です。 神戸の氷室神社は日本最古の冷凍庫を祀っている?神戸史跡巡り【兵庫区】 兵庫区の山麓にある氷室神社は、その名の通り日本最古 ...
-
-
神戸の氷室神社は日本最古の冷凍庫を祀っている?神戸史跡巡り【兵庫区】
兵庫区の山麓にある氷室神社は、その名の通り日本最古(かもしれない)の天然冷凍庫を祀っています。 なんと5世紀の昔からのお話が伝わってますよ。 民が暮らす集落から煮炊きの煙が見えないから3年間税金を免除 ...
-
-
湊川神社近くのノスタルジック過ぎるそば処『楠公 松濤庵』【中央区】
インスタのフォロワーさんに教えてもらった『楠公 松濤庵(しょうとうあん)』 昭和っぽさが強く香る小さな小さなお蕎麦屋さんですが、知る人ぞ知る名店です。 楠公 松濤庵はこんなお店 インスタ版紙芝居で紹介 ...
-
-
西代の楠さん|切り倒すと凶事が起こる樹齢数百年の大木|神戸史跡巡り【長田区】
切ろうとすると祟る木の伝説はよく聞くけど、神戸市内にもいくつかあるんですよ。 今回は長田区西代にある『西代の楠さん』のお話です。 西代の楠さんの伝説をザクっとまとめ 西代通2丁目にある楠大神のご神木は ...
-
-
真光寺の伝説|観音様がココじゃなきゃイヤ!とゴネた?お寺|神戸史跡巡り【兵庫区】
兵庫津にはお寺がたくさんあります。兵庫七福神巡りの真光寺もそのひとつ。 ここは観音様が「ここに居たいのじゃ~!」とゴネて(?)出来たお寺だと言われています。 真光寺の起源伝説をザクっとまとめ 仁明天皇 ...
-
-
妬(うわなり)の湯の伝説|嫉妬に狂った妻の情念が煮えたぎる湯を今も噴出【北区】
有馬温泉には伝説はたくさんあります。その中で一番見てみたかったのがこの『妬(うわなり)の湯』。 字面だけでもオドロオドロシイし、今でも湯が煮えたぎっている!なんてワクワクします(^^) 妬湯の伝説をザ ...
-
-
新兵衛石の伝説|村の窮地を直訴した15歳のヒーロー‥神戸史跡巡り【北区】
北区の田んぼの真ん中にある『新兵衛石』。 今でも丁寧にお掃除などされていて地域の方に愛されているんだなぁと実感します。 新兵衛石の伝説をザクっとまとめ 新兵衛石の伝説の要約 今の神戸市北区山田町福地の ...
-
-
栗花落の井伝説|湧き出る清水は無理に嫁がされた白滝姫の涙?‥神戸史跡巡り【北区】
普段は枯井戸なのに梅雨の時期だけ水が湧きだす井戸‥この伝説を知って30年余り、やっとこの目で確認できました。 場所は神戸市北区山田町原野に伝わる『栗花落の井』。 この井戸には、1200年前の奈良時代か ...
-
-
神戸殺人事件(内田康夫)のレビュー|ニセ神戸弁が気になる‥
内田康夫の浅見光彦シリーズ・『神戸殺人事件』を再読しました。 浅見光彦シリーズにありがちですが、真犯人も話の筋もきれいさっぱり忘れていたので初読と同じ感覚ですw。 ネタバレしないようにレビューしたつも ...
-
-
神戸の怖い話『牛女』伝説を徹底的に掘ってみた!|神戸の伝説・都市伝説・怖い話【北区】
神戸の怖い話はなぜか「牛女」なるものが付きまといます。 顔が牛で体が女性だったり、顔は人間の人面牛だったり形態もさまざま。 この記事では牛女関連で私が調べまくったことをまとめています。 よろしかったら ...